歯と口の健康週間特集
「フッ化物」でむし歯予防を始めてみませんか
がん治療時に、口腔ケアは特に大切です
歯科医療とは生きる力を支える生活の医療です。口腔寿命の向上により、生活寿命の延伸を図ります。
福岡の皆さんの歯と口の健康を支えています

歯科医師会では、県民の皆様の口腔の健康増進を目的に、 会員歯科医師やそのスタッフ、関連職種の方々の新たな挑戦やさらなる地域への貢献のためのサポートを、 県行政や関連団体と連携して行っています。



動画一覧をオープン


歯と口の健康週間
2023年ポスター
イベント




科学的根拠に基づくむし歯予防


フッ化物を上手に使って、むし歯の予防を自宅で、学校で、歯科医院で定期的に行いましょう。フッ化物は科学的にむし歯予防に効果的です。口腔に関する正しい知識を持ち、生涯にわたって予防をしていきましょう。
詳しくはこちら

口の健康と全身との関わり


口の病気が全身に影響していることがわかってきました。心・循環疾患、脳血管疾患、メタボリックシンドローム、早産・低体重児、認知症、肩こり・頭痛、肺炎、糖尿病、リウマチ等と関連があり、口の病気の予防もしましょう。


  • 県民の皆さまへ
  • 医療従事者向け
  • 歯科医師向け
歯科保健医療確保
対策事業
心身障がい者(児)
歯科保健医療推進事業
要介護者等歯科保健
医療確保対策事業
母子歯科保健推進事業
8020生涯を通じた
歯科保健普及啓発事業
がん患者等医科歯科連携
整備事業
学童期フッ化物洗口導入促進事業
口腔ケア定着促進
実施事業
障がい者(児)施設
口腔ケア支援事業
ICTを活用した
地域医療ネットワーク
基盤整備事業
オーラルフレイル対策
定着促進事業
歯科保健医療確保
対策事業
心身障がい者(児)
歯科保健医療推進事業
要介護者等歯科保健
医療確保対策事業
8020生涯を通じた
歯科保健普及啓発事業
がん患者等医科歯科連携整備事業
学童期フッ化物洗口導入促進事業
口腔ケア定着促進
実施事業
障がい者(児)施設
口腔ケア支援事業
ICTを活用した
地域医療ネットワーク
基盤整備事業
訪問歯科診療推進
整備事業(在宅歯科医療連携室整備)
在宅歯科同行訪問
研修事業
オーラルフレイル対策
定着促進事業
口腔管理推進室整備事業
ICTを活用した
地域医療ネットワーク
基盤整備事業
歯科医師・歯科衛生士
研修事業
歯科衛生士養成校
巡回実習教育事業
8020生涯を通じた
歯科保健普及啓発事業
歯科医師認知症対応力
向上研修事業
医療費公費負担制度
運営費補助金
がん患者等医科歯科連携
整備事業
学童期フッ化物洗口導入
促進事業
口腔ケア定着促進
実施事業
障がい者(児)施設
口腔ケア支援事業
ICTを活用した
地域医療ネットワーク
基盤整備事業
訪問歯科診療推進
整備事業(在宅歯科医療連携室整備)
在宅歯科同行訪問
研修事業
オーラルフレイル研修
訪問歯科診療スキルアップ
研修事業
歯科衛生士人材育成推進事業
ICTを活用した
地域医療ネットワーク
基盤整備事業